八事にある中京大学の講師の先生の依頼で、
学生さん(54名)に
池田が 講義させていただきました。
学生さんたちは
日本のダイバーシティ論を学んでおられ、
その一つとして、障がい者への理解が深まるようにと、
ご依頼がありました。
90分の講義の中で、
主に、知的障がいを伴う自閉症の方の特徴、
事業所では どのような生活をしているか、
支援員は どのように声掛けをし、
応じているか…など お話し、
グループに分かれて 想定される場面ごとに
ディスカッションも しました。
どの学生さんも 熱心に参加して下さいました。
講義後も
「このような場合はどう対応しますか?」
「この仕事にどうして就いたのですか?」
「どうすれば この仕事に就けますか?」
…など、質問も頂きました。
学生さんの 障がい者への理解が少しでも深まれば幸いです。