5月、霜の心配もなくなって、らいむの畑も本格的にスタートします!
それに伴い、昨年12月号以来の「はたけ便り」も久々に発行させていただくことになりました。
昨年は農薬・化学肥料を全く使わないで野菜を栽培する大変さに七転八倒しました。
そんな中、経験したさまざまな困難や失敗は、今年の成功につながること間違いなし!
・・・のはずです。
5月初旬は苗の植え付けや種まきの最盛期です。
畑にもまさに“ゴールデン”ウィークがやってきます!
昨年最後の大きな収穫は大根でした。
12月の下旬に
畑に残った大根をたくさん収穫し、
みなで記念撮影です!
2015年も 一年間、お疲れさまでした!
ひょんなことからいただくことになった大量の青首大根。
サイズは小さかったですが、50本以上もあったので、
みんなでぬか漬けにチャレンジしました。
誰もが初めての作業だったので緊張もしましたが、
新しいことへのチャレンジはやっぱり楽しいものです♪
冬は土づくりがメインのお仕事です。
みんなで協力することもあれば、
各々がスコップや鍬を持って耕したり、
時には耕うん機を運転したりと、
野菜の姿が見えない中での作業を
地道に続けてきました!
春の強風が吹く中、
スコップを持つ手にも力が入ります。
昨年も使った耕うん機。
あれ?前よりもスムーズなってます。
コツをつかんだのかな?
時々残った野菜を収穫して楽しみました♪
まだまだ寒いので、休憩は日当たりの良いところで♪
こちらは昨年ほぼ放置されていた畑ですが、
今年はきれいに草を刈り、ごみを集め、
耕してイモ類を植えます。
4月現在、
もうジャガイモは発芽し畑は青々としてきました。
~夢の自然農~
今年は夢の農業「自然農」にもチャレンジしていきます。
冬の間に畝づくりが終わりました。
180cm、120cm、80cmの3種類の畝です。
これからこれらの畝は、耕さず、肥料もやらず、
もちろん農薬も使わない、虫を敵視せずに
自然の営みの中で生命力にあふれた野菜を栽培する・・
という道を歩みます。
土が出来上がっていくのに何年もかかるので、
いきなり結果を期待してはいませんが、
今年は体験という意味も含め、
様子をお知らせしていきます。