4月後半から晴天に恵まれ、5月もさわやかな良い天候が続きました。
後半は「あれ?夏だったっけ?」と思ってしまいそうな暑い日々もありました。
そんな中、らいむの畑では植えられた野菜が太陽の光を目いっぱい浴びて、
一日ごとにどんどん大きくなっています。
そして、いくつかの野菜は待ちに待った収穫の時を迎えました!!
まずは・・『タマネギ』です!!
“畝の6割7割くらいのネギが倒れたら収穫時期”ということで、
らいむの畑を見てみると・・
おぉーっ!
ほとんど倒れている部分があるじゃありませんか!
ということで“いざ収穫”です!
と、張り切ってみたものの、いざタマネギを前にすると、
「あれ?どうやってとるんだっけ?」
はじめはネギの葉を引っ張ってみますが・・・「ブチッ」
やっぱり葉が切れました。。
タマネギに傷がつかないように丁寧に、
茎は15cm以上残すと芽が出にくくなるそうです。
頑張って30個ほど収穫できました。
レタスとサニーレタスも収穫時期が間近に迫っています。
『有機無農薬』子供に安全な野菜を食べさせてあげたいと
長年望んできました。
そんな夢にまで見た「とれたて安心野菜」を目の前にして、
これまでにないほど渡邉のテンションは↗↗です。(笑)
普段は内職で頑張ってくださっている方々も
畑に来られると楽しんでくださっています♪
みなさん、本当に一所懸命に作業してくださいます。
慣れない作業ではじめは恐る恐る始めても、
頑張っているうちに
だんだんと上手になっていかれるのが
そばにいてわかります。
苗植えや収穫も楽しいですが、
草ひきだってとっても大切な作業なのです。
それを知っておられるのか、
文句も言わず、
笑顔で頑張ってくださいました。
「女性だから重いものを持ちたくない」
なんてことはありません。
積極的にじょうろで水をあげたり、
鍬で土を起こしてくださいました。
なんて頼もしいんでしょう!(涙)
~おまけ~
虫害…4月はメロンの苗を虫に食べられてしまいましたが、
今度はオクラの芽を半分以上食べられてしまいました。
メロンの時はネットを張って効果がありましたが、
今度はお手上げでした。
虫さん、まったく食べるなとは言いません。
でもお願いだからオクラばかり食べないで、
好き嫌いなくいろんなものをまんべんなく食べてください。
らいむ畑のオクラを楽しみに待っている方々がいらっしゃるんですよぉ~。
☆農業ミニ知識☆
~自然農って?何?~
耕さない!肥料をやらない!農薬を使わない!草や虫を敵視しない!
自然界の摂理により近い状態で、草を刈り、
それを畑の外に出さずに養分として還元させる循環農法です。
いつかこんな農業もしてみたいものですね。