こんにちは、らいむ畑で畑作業を担当しています
渡邉と申します。
今年3月から新しい職員として勤務しております。
まだお会いできていない皆さまもいらっしゃると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
このたび、皆さまに畑の作物や作業の様子をお知らせしたく、
「はたけ便り」をお届けすることにいたしました。
お読みいただけると幸いです。
4月は雨ばかり続いた前半でしたが、
後半に入ると一転、日差しが強い晴れ間が続きました。
現在らいむ畑では、
レタス、サニーレタス、ピーマン2種類、
ブロッコリー、ナス、キャベツ、カボチャ、
メロン、ズッキーニ2種類、
トマト、ミニトマト2種類、いんげん3種類
などが芽を出し、苗がすくすく成長しています。
前半の雨で、発芽が遅かったナス、ピーマン、メロンも
後半の快晴続きでどんどん発芽してくれました。
4月終わりには、
やっとレタスとサニーレタスの苗植えができました!
つるありいんげんの苗もこんなに大きくなっているのに、
まだ植えられません・・・雨のいけず。
←ミニトマト苗
発芽した苗は根っこをぷっつり切って土に挿すと
新しく根っこが出て強い苗ができるそうです。
根っこを切るのは勇気がいりましたが、
本当に根っこが生えたようで苗がぐんぐん成長してきました!
利用者さん仲間と一緒に種を蒔き、間引きをし、
畑に植えられるばかりになっているレタスや
サニーレタスが今か今かと待っている4月中ごろでしたが、
雨続きでなかなか畑に行けませんでした。
「お願いだから雨止んで~」と、どんより空に向かってつぶやいてみたり・・・
←有機無農薬にこだわる らいむ畑では
牡蠣殻、もみ殻、ぼかし肥料、米ぬか、油かすをまいて
土づくりをしてきました。
4月の中旬までは なんと
耕運機を使わずに鍬やショベルを手に取って頑張りました!
用具の使い方が確実に上手になりました。
水につかった ごく小さな種を慎重にポットに蒔いていきました。
ゆっくり着実にされる方、素早くさっさとこなす方、
皆さんそれぞれに合ったやり方で 頑張ってくださいました!
今年はメロンに挑戦!
が、せっかく芽が出たのに、ある日見ると葉がない!!
…虫害(涙)
あまりに悔しかったので、ネットを張ってみました。
はたして虫を防ぐことができるかどうか・・・
4月前半の雨続きで苗を軒下においていました。
そして苗が増え続けてついに置けなくなってきた頃、
所長の池田の前で
「外にビニールなんか貼れたらなあ…」なんて言ってみたら、
なんと次の日の朝にはこんなものが出来上がっていました。
恐るべし、所長池田の行動力。