利用者さんと、その保護者の皆さまが集まる機会を。。。
ということで、
新年会を催し、お餅つきをしました。
蒸しあがった もち米を
石臼にうつし。。。
杵でぺったんぺったん!
臼と杵で、お餅をつくなんて、
めったにないことなので、
お母さま方の助けが とってもありがたかったです^^
つきたての お餅~
全部で 三升 つきました。
(写真は、いまいちですが、、、
やわらかく、こしもあり、やっぱりつきたてはサイコー!)
のどに詰まらせては大変なので、
やや 小さ目に 丸めて。。。
らいむ畑でとれた ダイコンおろし、
お母さまが作って差し入れてくださったぜんざい、
あとは、きなこに、しょうゆ、のり。
おなかいっぱい いただきました。
裏庭では、
庭に落ちた葉っぱや 木切れで、たき火しながら、、、
焼き芋も できました!
これも、秋に らいむ畑で とれた 鳴門金時と紅あずま。
甘くて 美味しかった~♪
「来年は、自分たちで作ったお米を使ってお餅をつきたい。。。」とか、
「さつまいもを お餅にまぜて、かんころ餅をつくりたい。。。」など、
楽しみなアイデアも出てきましたよ^^
また、来年も やりたいですね。
♪池田陽子